今日、HRでグラフィックデザイン科1年生のスクラップブックを見ました。
参考になる学生のスクラップブックは、自身の個性が出る厚い内容になっていました。雑誌の小さなイラストや、気に入った色やリーフレットをレイアウトして、見る側も作る側も楽しいスクラップブックでした。
私は切って貼るという作業が嫌いな故、気に入ったリーフレットやショップカードを貼るだけになってしまっていたので、内容が薄くまた見返そうという気分にはならない物を作ってしまったな...と思いました。
スクラップブックは本来、自分以外見ることはないですが、自分も見返そうとも思えない物を作るのはダメですね。「私の見て!」って言えるくらい、好きな物を詰め込んで、レイアウトも考えたいです。
授業の終わりに返却をされたので、次もし提出することがある際は、相手も楽しめる個性が出たスクラップブックを作りたいと思います。
Search
Popular Posts
- 
この前テレビでコクリコ坂をやっていて、主人公たちが学園新聞を作るために使っていた謄写版が気になりました。 謄写版はwikiさんによると 19世紀末,アメリカのエジソンが蠟を塗った紙に電気で振動するペンで細かい穴をあけ,版とする方法を考案したのが最初といわれる。 日本では,...
- 
私は漫画家の坂本眞一先生が大好きです。 安達正勝という小説家の「死刑執行人サンソン」が好きなのと、ハプスブルク家の歴史が好きな事から、現在、坂本先生が連載されている「イノサン」という漫画が好きになりました。 坂本先生の漫画は、一コマ一コマが芸術作品の...
- 
いきなりですが私はフランス王妃マリー・アントワネットが大好きです。 彼女の人生を知るうちに、リボンとフリルに囲まれ、愛らしく育つのは"女の子"の定めという概念が私の中にできた気がします。 彼女の人生に初めて触れた映画です。TSU...
- 
今、JRの「SLOW TRAIN, SLOW LIFE 行くぜ東北」の東北ローカル線のPRのフライヤーに描かれている、味のある線と不思議なパースがチャーミングなこのイラスト、フィリップワイズベッカーというパリを拠点とするアーティストさんで、日本でも数々の賞を受賞をしています。...
- 
アクセスの授業で、梅原真氏を主題とした授業をしました。私は、グラフィックデザイナーを目指していますが、グラフィックデザイナーを知らないのがコンプレックスな面もあるので、アクセスの授業や、世界の絵画を知れる美術史は大好きです。 梅原真は、第一次産業*デザイン=風景をモットーにし...
- 
ゆっ........ ゆる!!! チョークボーイさんというpnで活動されているアーティストさん。写真は地元で見つけたリーフレットです。 ゆるくて好きです。 チョークボーイさんのhp http://www.chalkboy.me チョークボーイさんは、黒板描...
- 
私はジブリ作品が大好きです。小さい頃からジブリ作品に囲まれ、中学の時に訪れたジブリ美術館では絶対にジブリで働く!とバリバリジブリのキャラを模写した記憶があります。 ジブリの空の表現って凄いですよね。進撃の巨人の空表現を見てると、ジブリに似てるな〜と思います。 ジブ...
- 
14、15日に開催された蚤の市に行ってきました。 上京したら絶対に行きたいと思っていた催し物だったので、去年からとても楽しみにしていました。 京王閣競駐場で入場料500円。アンティーク品や古着などが売られています。今回は北欧というテーマも入れてグッズやアイテムなど...
- 
誤って食べてしまいそうになるナイフやスプーンを上海・北京・ニューヨークを拠点に活動するデザインスタジオがあります。 セロリやネギなどが、食器としてとてもリアルに作られています。 色合いや野菜の足りていない食卓に置くだけでも、見栄えが良く...
- 
TOKYO BOOK ART FAIRに行ってきました。 アート出版に特化した日本初めてのブックフェアです。カタログ、アーティストブック、出版社、ギャラリー、アーティストなど、国内外から約300組が集まります。 10月16〜19日(月)までで、東京芸術学舎で行われ、入...
Blogger templates
描くことの次に食べることが大好き🍴
将来は絵を描く仕事に携わりたいです。
Powered by Blogger.
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 コメント:
コメントを投稿