A homepage subtitle here And an awesome description here!

2016/07/29

「夏だから私、

カモメになる 蝉になる 貴方に見つめられて私 風になる 花になる」 http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/ad/cm/a/2016/index.html 最近、この金麦のCMが大好きです。全国のサラリーマンさんたちはメロメロなのでは?「家で帰りを待つ、理想の妻」というビールを旨く飲ませつ為のオプションとの事。ちゃんと設定されて作品(CM)を作ると、本当に良いものができるのだと思います。 前に、カイシトモヤさんの講演会では、カイシさんはプロットを上手に書けない時は小説を書いていました。 前から「なんとなく」はダメだと決めてきたので、このブログを書くことにしました。 私、金麦のCMあんまり好きでは無かったんですよね、檀れいが不倫相手のように見えてました。他の人も「母親の女の部分を見ているようで嫌だ」と...

2016/07/26

まっちろ

真っ白な キャンバス まっしろな キャンバス まっちろな キャンバス  何か面白い!!何が面白いかは、自分でも良くわかりません!!おい!笑  けど、文字と文字に色をつけただけで、視覚的に与える効果が一気に上がったのが面白いです。キャンバスは白文字ではないですけど、文字に真っ白という情報が入っているので、キャンバスは白というイメージができます。  他の人は、この「  真っ白な キャンバス  」を見て、何を思い浮かべるんでしょう。  やっぱり、無地の何もないキャンバスですかね、それともスケッチブック?  もらったばっかの無地のタオル?Tシャツですかね、何か書きたくてウズウズしますね  それとも、まだ誰も歩いていない新雪の道ですかね、歩きたいですね!  何だか私、この「真っ白な キャンバス」という文字たちにも色を付けてあげたくなりました。  視覚と文字の勉強もしたくなりました。 てふてふ  てふてふ  ...

キャンバス

   お気に入りの白いブリーフケースが真っ白で、うずうずしたので描きました!真っ白だとなんでもキャンバスに見えてしまう...! ↓元はこんな感じで、開けると花柄が見えます。  確か、まっちろが可愛いって事で買ったのにな!でもパカッと開いてこの草花見えたら可愛いですよね、白で良かった笑!思った以上に筆とバックが相性良くて笑いました。  前に「自分の絵で満足なの?」と聞かれたことあります。満足なわけありませんけど納得はしてます。産地産消しかできないから描きました泣  こういう絵はパターンという名称で良いのでしょうか。実際、スケブやイラレで描いて素材として保存しておけば、オリジナ...

2016/07/24

美の巨人たち

 4月の合宿の際、月岡先生から「美の巨人とか、ガイヤの夜明けとか情熱大陸とか見るといいよ〜」とおっしゃっていたので毎週録画で見てるんですが、今日の美の巨人たちがルノワールの特集だったので同じような内容になってしまう所もありますが、もう一度、新しい事も学んだのでルノワールのことについて書きたいと思います。  現在、新国立美術館で開催されているルノワール展の注目作品は、日本初公開のムーランギャラッドの舞踏会なのですが、ですが!!  ルノワールのダンス作、田舎と都会のダンスも良いんです!そして今日の放送で知ったのが、このダンス作はもう一枚の絵、3枚揃って、「ルノワールのダンス三部作」と言われてい...

2016/07/12

シンプルって何だろう

シンプルってなんだろうって最近考えてます。「うーん...手抜きにしか」というのと「何だこれ才能の塊かよ」っていう差くらいの”シンプルな作品”をよく見ます。 ウィキさんは、 シンプル = 簡単、簡素な、単純  と言ってます。これ、シンプルを抽象的に言ってデザインに盛り込んでいくと超ださい作品しか作れないですよね。 でも、簡単、簡素な、単純なのに評価されてる作品て世の中に沢山あるなって、そしてそれをデザインとして「シンプル」と言ってるな〜、あれ、シンプルでいい作品って結局は何なんだろう。 私はそこにデザインの原則が組み込まれてくると思います。 デザインの原則 = 近接、反復、整列、コントラスト シンプルプラスαデザインの原則、これが全て盛り込まれた作品が、シンプルと言っていいと思っています。 ギリシアの模様なんてすごくシンプルなのに見てて飽きないですよね。それは、簡単、簡素な、単純、近接、反復、整列、コントラストがコンプリートされてるからだと思います。 あと、視線誘導 よい作品程、視線誘導が上手いと習いました。言われてみれば葛飾北斎の神奈川沖浪裏とか、北斎の意のままに目が誘導されてる錯覚があります。 タイポで作成した渦巻きや黄金比も、視線誘導に関係してきます。 私はシンプルに画力は必要ないと思います。きちんと原則を守って視線誘導できる作品なら、誰も何も言いませんし、アートになると思います。 何となくこの色にして、何となくこのレイアウトにして、何となく余白を作って、この作品はどんなイメージなの?と聞かれて「シンプルです!」なんて言ってはダメですね、、、(ー...

2016/07/08

中村勇吾

サイトの分析をやっていたら、モーション効果が気になったので中村勇吾さんについて書きます。(”モーション効果”で合ってるのでしょうか) プログラミングを高校の時必修でやらなければならなかったので、2年ほどやってたのですがどうにも苦手意識を持ってしまって、絶対私にはwabデザインは向いてない。あれできる人の頭のなかどうなってるの?といった感じで、できるだけ避けてきたのですが、中村勇吾さんが出演されていた某番組で、仕事内容や中村さんのwebデザインに対する意識や考え方を聞いて、興味が出ました。 そしてプログラミング大嫌い人間の私には、中村さんはとてつもない事を楽しんでしている超人に見えました。 webデザインと、グラフィックデザインの違いってなんだろう〜! それはもちろん、画面と紙面の違い、反応を貰えるかどうかです。 グラフィックデザイン...

2016/07/05

カイシトモヤさんの講演会

先週、特別講演会で卒業生で現在アートディレクターをされているカイシトモヤさんのお話をお聞きする機会を一年生の私たちにも頂きました。募集は急でしたが、こんな機会は滅多に無いので参加しました。 カイシさんはroom-composite代表のアートディレクターさんで、各種デザインコンペで賞を受賞されている若手アートディレクターさんです。こんなに若くて凄い人が卒業生!?と思いました、、、でも校舎の掲示物に授業をされてる若い頃(?)のカイシさんが写っているのを発見してマジかー!となりました。 カイシさんのお話はとても楽しかったです。勉強になったり、気づかされた事が沢山ありましたが、全部ひっくるめて、本当に楽しかったです。 カイシさんはまず、自分が妄想好きという事を堂々と宣言しました。 この時、「自分も妄想好きな人手あげて!」と言って、何人かの生徒が手をあげましたが、私は恥ずかしがってその時、...

2016/07/03

バナー広告②

解像度ッッ 最初に作ったのはこれです。本当にメロンパンで良いのか自問自答しろって言われたのですが、身近にあってビジュアル的に映える物がメロンパンしかなかったので最後までメロンパンは変わりませんでした。 メロンパンの写真に、「フリー素材 職業」検索で出てきた画像を切り抜きして貼っただけです。人が浮いてて超ダサい。 ICの文字がくすんでるのと、文字が見えづらい。文字のレイアウトは良いねとの事。 修正 文字とか見やすいように色々してみました。 あと、「君、自分でもよく効果内容分かってないのに沢山加工してるでしょう」と注意されたので無駄な加工は控えました。 最初のより全然いいのですが...

バナー広告①

ICの授業で3週に渡りバナー広告の作成をしました。実際に学校のホームページに載せる定で、条件有りのバナー広告をPhotoshopで作るのですが、できなすぎてモヤモヤした3週間でしたT0T まずラフを沢山出したんですけど全部ボツで今見返してみると、インターネットの世界をビジュアルを表せてないのが分かります。A、A'、A''、というようなのが多くてちょっと手抜きすぎでしょ私!というようなのが多い... 山下先生や八木先生は、何も考えずにバナー広告作ったら200通りは余裕だね〜とおっしゃっていました。よくよくネット上にあるバナー広告を見てみると、あまり深い意味はない写真を使ってたり、格好いいセリフを並べているだけだなコレっていうのが殆どでした。 電車の中の広告を見ろとおっしゃってたので、見るようにしたのですが、凄く良いのが多いです!例えば、サプリメントの広告で「脂肪を一刀両断」という文字と...

2016/07/01

キギ

先週、ルノワール展に行った際ギャラリー展でショップブースが設けられていました!キギは授業で習った際に、とても気になったので友達とずーっと見てました。 キギのこれまでの仕事や、商品などが陳列されていてこのブースでも買えちゃうよ〜といった感じでした。陶器で出来た食器や、バタフライホテルの商品、アップリケやリトルモアの絵本などが並んでいて、手にとってキギの作品を楽しめました。 他のアーティストさんの作品も、商品として売られていたので私はそこでマスキングテープと、友達とおそろいのポストカードを購入しました〜! 友達と一目惚れしたおじさん笑 カミヤマ エミさん ルノワール展のブログの際に...